-
奈良公園~柳生~月ヶ瀬~針テラスツーリングレポート
この祝日は、前日に「奈良公園→柳生→月ヶ瀬→針テラスに行きましょう」との突発的な企画が持ち上がり、行ってきました。今回はかっぴーさん、りょうさん、自分の3人で。ユウキ君に連絡したところ、どうやら当日午前中にバックステップが届くらしく、どうせ行くなら取り付けてから行きたいと。その気持ちはよくわかります。すると高校同級生のナオが「奈良公園で合流する」と。今回は高速道路使って一気に目的地までではなく、阪奈道...
-
大阪 工場夜景ツーリングレポート
この休日は一人寂しく工場夜景を撮りに行っていた、悲しい44歳のこうへいです。とは言え、皆でワイワイどこかへ行くのも好きですが、ソロでカメラ持って良い場所探しながらあれこれ設定イジッたりして過ごす時間も大好きなんです.....という事にしておいて下さい。今回行ったのは、大阪でも工場夜景の有名どころ、堺市~高石市に渡っての「築港」大雑把な地図ですが参考までに。まず①の築港新町へ。目印としたら歩道橋のある辺りで...
-
カスタム記録 (物忘れ予防)XL1200X FortyEight カスタム記録
40を超えると【今】より【過去】が輝いて思い出されるものです。今のフォーティーエイトよりも過去のバイクのブログが捗るしんです。最近【特攻の拓】を読み返しているところです。しかし、ハーレーやフォーティーエイトでこちらを読んで下さる方も中には居るかも知れないので 拍手やコメントが欲しいので何か書いていきます。忘れる前に、もしかしたら興味の在る方がいるかもしれないのでパーツレビュー的なものを始めてみます...
-
ABSXL1200X FortyEight 整備記録
このモデル2016年からはABSが付いています。この間、飛び出してきた車にびっくりして急ブレーキを掛けました………前輪…滑ってる…あれ?バイクのABSって使った事ないけどこんな感じ?クラッチ切っていたから効かない感じ?と色々考えていました。以前のプチツーリングの際にもこうへいさんにも 『バイクのABSってどんな感じです?』と訳の分からない質問をしてしまい。そして、面倒ながらも故障していたらハーレーって異様にお金...
-
インジケーターXL1200X FortyEight 整備記録
ある日、突然インジケーターの左ウィンカーが点灯しなくなりました。『球の交換か~』と軽く考えていたところ・・・その年式はLEDになり、交換ははアッセンブリー交換です。お値段は… 56,000円となります… だと…?インジケーターのLEDランプが点かなくなった場合は、'07以前のモデルのように球交換が出来ないためにアッセンブリーで交換になるようです。無理! 点灯してるかどうか見やすくするためだけに56,000円出せない!車検...
-
sidewinder RX8かっぴー バイク用品等インプレ
シンプソンヘルメット sidewinder RX8このヘルメットは車のドラッグレース用ヘルメットでバイクでの使用には向いてません。 バイク用SIMPSONヘルメットもそうなんですが、高速域では顔面押される感が有ります。独特な形状の突起物 &n...
-
ライダーズカフェ「マッハⅢ」ツーリングレポート
14日の日曜日は、BEACONで大阪の堺市にあるライダーズカフェ「マッハⅢ」へ。10時、ユウキ君・りょうさんと地元のコンビニで待ち合わせ。りょうさんは先週、かっぴーさん&りょうさんでツーリング帰りに2りんかんに寄ったところ、ユウキ君と私も2りんかんに行っていてたまたま会い、話すうちにBEACONに参加。今日が初めて一緒に走る日。初回で遅刻するわけにはいかないと、9時過ぎ到着。すぐにユウキ君到着。9時半「え?待ち合わせ9...
-
グリップヒーター(安価編)883R カスタム記録
グリップヒーターを安価に楽に付けられないかと思案。USBタイプの巻き付けのグリップヒーターを熱収縮チューブで固定する方法で実施してみました。ハンドルに直接巻き付け、45mmで滑り止めの有る熱収縮チューブを活用。ヒートガンで収縮完成温度調整が出来ないですし、高速で走ると恩恵は少ないですが街乗り程度でしたら無いよりましです。しかしながらUSBポートの雨天時の防水が課題です。...
-
イグニッションコイル移設883R カスタム記録
06 883Rのイグニッションコイルを移設使用工具 インチ工具(タンク、イグニッションコイル類の脱着)ウォータープライヤーレンチ(キーシリンダーのヘッドの脱着)移設したからなんやって感じですがエンジントップがすっきりし、見栄えもよくなるので取り組んでみました。~03、04-06、07~で移設マウントやプラグコードがが異なります。ノーマルのプラグコードでは長すぎる為、移設に当ってはショートを購入しました。過去に配線...
-
神の領域かっぴー 隼 カスタム記録
隼に乗り出し、ブレンボマスターが付いて運転が楽になったし……もう何もいらんなぁ……イヤイヤまだ不満がGPZ 750R改から隼に乗り換えたんですが、車検対応のマフラーってこんなに静かなん?GPZのマフラーはチェイスのフルエキにノジマのサイレンサーで結構イイ音してた。コレはどうにかせんとアカン。サイレンサーを単品で買おうかと。色々とネットで調べてたんですが、ZX12R乗りの方のコメントで「アサヒナ付けたら音は神の領域」と...
-
愛車☆遍歴2しんの部屋
【2代目】YAMAHA DT-50事故後、相手方の知り合いというバイク店(便宜上A店と呼びます)へ運ばれたNS-1一度も見に行くことなく保険屋との話し合いも終わり【廃車】になりました。『廃車になったら色々パーツ頂戴な』と、事故後傷心の私に優しい言葉を掛けてくれていた友人の目論見も外れ、車体はバイク店に回収されたままになりました…。保険屋から提示された額は【車体8万円】で内心『おっ?ちょっと儲かってる?』と喜んだもの...
-
握力限界かっぴー 隼 カスタム記録
隼に乗り出してからすぐに気になったのがクラッチの重さ。普通の走行に関しては何も問題が無いんですが、渋滞になると手が限界になりクラッチを握る事が出来なくなり、手でレバー引っ張って乗っていました。(ひ弱な親父です) 100均の握力鍛えるニギニギでなんとかしようと試みたんですが、そんなの続く訳も無い。もうここはお金で解決するしか無い‼️ブレンボのマスターシリンダーを装着。ブレンボクラッチマスター RCS NERO ...